当サイトはプロモーションを含みます

ダイソーで大きいシャボン玉♪割れないシャボン玉液は?作り方も紹介!

子供と遊ぶ

100均ダイソーで、大きなシャボン玉を作れる『バブルメーカー』という商品を購入しました!

普通のシャボン液ではすぐに割れてしまったり、シャボン液がしっかり付かずにシャボン玉を作ることすら難しかったので、シャボン液を手作りしてみました^^

割れにくいシャボン液で遊んでみると、100均のバブルメーカーでも十分大きなシャボン玉を作って楽しむことができましたよ♪

今回は100円ショップダイソーの『バブルメーカー』を使った感想と、割れないシャボン液の作り方を紹介します^^

市販の割れないシャボン玉液も紹介していますので参考にしてみてくださいね♪

 

ダイソーで大きいシャボン玉「バブルメーカー」を購入した理由

最初はネットで調べたのですが、普通のシャボン玉は100均で買ったから、大きなシャボン玉を作るセットも100均に売ってるかな?

と思い、ダイソーで見つけて即買いました!

ゆーゆー
ゆーゆー

まずは『大きなシャボン玉を作る練習(?)だし、キャラクターの可愛いヤツじゃなく、シンプルで壊しても気にならないもの』が欲しかったので、ダイソーのバブルメーカーがピッタリでした。

 

子供たちと一緒に近所の公園で普通に口で吹くタイプのシャボン玉で遊んでいると、近所の子が大きいシャボン玉で遊んでいて・・・

それを見た娘。

もちろん、大きいシャボン玉で遊びたいですよね^^;

その子たちの方に少しずつ近づいて行って・・。

でもなかなか「仲間に入れて!」が出来ずにジーっと見つめるだけ。

 

なんとか仲間に入れたけど、上手く大きなシャボン玉が作れず・・。

そして一度持つと離したがらず、他の子に取られて大泣きしたりと、とても他の子たちと一緒に遊ぶことが出来ないな~と思ったので、ウチでも買おうと思ったんですね。

 

子供が「やりたい!」「知りたい!」と思ったことはなるべく経験させてあげたいので^^

自分専用のがあれば、気の済むまで大きなシャボン玉を作る練習もできます♪

 

ダイソーのバブルメーカーを使ってみた感想レビュー

子供も大喜びで、夢中になって遊んでくれました!

買ってよかったです♪

バブルメーカーの良かったところ

すごくシンプルな作りで、2歳の娘でも問題なく使っていました。

(対象年齢は3歳からでした)

余計なものが付いていないので、とても軽くて持ちやすいみたいです。

 

シャボン液がしっかりと輪っか部分についてくれれば、後は上下左右に軽く振るように動かすと簡単に大きなシャボン玉を作ることが出来ます。

上手くいけば1回に5個くらい大きなシャボン玉がふわふわと飛んでいきます!

 

大きくゆっくり動かすと大きいシャボン玉、細かく動かすと少し小さめのシャボン玉ができるので、大きさを変えてシャボン玉を作ってあげると「大きい!」「小さい!」と言いながら楽しそうに追いかけていた娘でした^^

バブルメーカーの悪かったところ

私が買ったものがたまたまそうだったのかわかりませんが、輪っか部分と手持ち部分が外れやすかったです。

もともと輪っかと手持ち部分は別のパーツで、それを連結して使うんですけど・・何度も外れました^^;

それが少し気になる点ではありますが、その他は特に問題なく使えます。

 

 

ゆーゆー
ゆーゆー

実は持ち手の部分だけでもシャボン玉を作ることが出来るようになっているんです!

これは近所の子に教えてもらいました(笑)

 

持ち手の部分はストローのように空洞になっていて、シャボン液を付けて口で吹くとシャボン玉が出てきます♪

そう考えると、簡単に外れるように設計されているのかも知れませんね。

大きいシャボン玉でも割れない!シャボン玉液の作り方と市販品

通常のシャボン液では大きなシャボン玉を作るときに弱い気がします。

上手く輪っかにシャボン液がつかなかったり、シャボン玉が割れやすいような・・。

私が試してみて「シャボン液がつきやすい」「割れにくい」と感じたのはこちら!

家で作れる割れないシャボン玉液の作り方①

どこのご家庭にもある「砂糖」を使ったシャボン玉液です。

  • 水(お湯)・・200ml
  • 砂糖・・10g
  • 台所にある食器洗剤・・10ml

 

作るときのコツはお湯を使うことです。

水は沸騰させると不純物が少なくなり混ざりやすくなります。

水よりもお湯の方が砂糖も溶けやすいですし^^

 

沸騰直後のお湯ではなく、少し冷ましてから作り始めます。

お湯に砂糖を入れてよく混ぜ、さらに食器洗剤を入れて混ぜます。

これで完成!

めっちゃ簡単なのに、シャボン玉が割れにくくなりますよ♪

家で作れる割れないシャボン玉液の作り方②

こちらも、どこのご家庭にもあるであろう「ボディソープ」を使ったシャボン液です。

  • ボディーソープ(液状タイプ)・・・8~10プッシュ
  • 水・・・100mlくらい

 

先にボディーソープをカップなどの容器に入れ、水を少しずつ入れて混ぜます。

市販のシャボン液よりほんのちょっとトロッととろみがあるくらいにします。

 

ただこれだけ(笑)

笑っちゃうくらい簡単に割れにくいシャボン玉液が完成です!

これは朝の子供向け番組で紹介されていた作り方です。

シャボン玉が大好きな女の子が考えた割れないシャボン玉液の作り方なんですよ!

すごいですよね~!!

ボディーソープには保湿成分が含まれているので、粘り気と保湿効果で割れにくいシャボン液になるんですね^^

 

お店で買える割れないシャボン玉液は?

ダイソーで割れにくいシャボン液を見つけました!

バブルメーカーを買った時に見つけたので一緒に購入。

濃縮シャボン液なので、水を混ぜて好きな濃さのシャボン液を作ることが出来ました^^

私は1袋に対して水180~200㏄を混ぜてみました。

これでも十分に割れにくく、シャボン液も輪っかにつきやすくなりましたよ!

娘も上手にシャボン液をつけていました^^

 

ダイソーの大きいシャボン玉バブルメーカーはこんな人にオススメ!

  1. まだ子供が小さく上手く大きなシャボン玉を作れない
  2. 子供が壊しても気にならないように安く購入したい
  3. シンプルに大きなシャボン玉を楽しみたい

2歳の娘も軽々持てる重さとサイズなので、大きなシャボン玉に初挑戦するお子様にはおすすめですよ!

大きいシャボン玉は他の100均でも買える?

今回はダイソーの実店舗で購入しましたが、ネットショップや他の100均でも購入することができます。

種類も豊富です♪

セリアキャン★ドゥといった大手100円ショップにもいろんなシャボン玉玩具があります!

もちろん大きなシャボン玉を作れるグッズもおいてありました。

 

バブルメーカーの他にもたくさんシャボン玉を楽しめる道具が販売されているので、見ているだけでも楽しいし、なんといっても安いのでいろいろ買って試せますよね♪

 

ダイソー以外の100円均もオンラインショップはありますし、お近くのホームセンター、今やコンビニなどでも購入できますよね^^

楽天市場やAmazonなどのネットショップにもたくさんの種類がありますよ♪

 

大きいシャボン玉&割れないシャボン玉液まとめ

割れにくいシャボン液を使うことで、100均の大きなシャボン玉メーカーでも問題なく遊ぶことができました。

100円で買えるので、壊してしまっても怒らずに済みます(笑)

小さな子供が軽々と持てるサイズと重さなので、まだ上手くシャボン玉が作れない2歳の娘にもピッタリでした^^

割れないシャボン液は、家にあるお砂糖&食器洗剤ボディーソープを水と混ぜるだけで簡単に作ることが出来ます。

市販品ではダイソーにも濃縮シャボン液というのが売られていて、こちらも水を混ぜて好きな濃度でシャボン液が作れるのでオススメです♪

低価格で楽しく遊べるの大きなシャボン玉。

お子様とぜひ試してみてくださいね♪

 

タイトルとURLをコピーしました